AED(自動体外式除細動器)
AEDの設置
  • AED01
  • AED02

当社の事務所前にAED(自動体外式除細動器)を設置しました。
BOXの扉を開けるとブザー音が鳴ります。
緊急時以外は扉を開けないようよろしくお願いします。

AEDの設置場所

AED map谷電気事務所の従業員入口前(自動販売機の隣)に設置しています。
緊急時お役に立ててください。

AEDの扱い方
  • AEDの使い方は機種によって違いはありますが、基本的な操作は以下のようにシンプルなものです。 ここでは、AEDの使い方だけでなく、目の前で人が倒れた場面でとるべき一次救命行動についてもご紹介します。
    けが人や急病人(傷病者)を見つけたら、その場に居合わせた人(バイスタンダーと言う)が下記の救命処置を行なう事を一次救命(BLS:Basic Life Support)といいます。
    AEDの操作方法は音声ガイダンスにより指示され、電気ショックが必要かどうかもAEDが判断するので、高度な専門知識は必要なく、誰でも使うことが出来ます。
  1. 反応の確認 キャプター1

    肩を軽くたたきながら呼びかけます。
    反応がなければ次へ。

  2. 119番通報とAEDの手配 キャプター2

    大きな声で応援を呼び、119番通報とAEDの手配を依頼します。

  3. 呼吸の確認 キャプター3

    胸と腹部の動きを見て呼吸の確認をします(10秒以内)。
    呼吸がなければ次へ。

  4. 胸骨圧迫 キャプター4

    胸の真ん中を5cm以上、1分間に100回以上のテンポで強く押します。
    (人工呼吸が出来る場合は、胸骨圧迫と人工呼吸を30:2の比で行います。)

  5. AED到着 キャプター5

    AEDが到着したら、ただちに電源を入れます。

  6. パッドを装着 キャプター6

    パッドに描かれている絵の位置に装着します。

  7. 解析と電気ショック キャプター7

    AEDが心電図の解析を行います。ショックが必要と判断されたら、ショックボタンを押して電気ショックを実行します。
    ※解析中やショック実行時は、倒れている人に触れないこと

  8. 胸骨圧迫 キャプター8

    胸骨圧迫を再開します。
    (人工呼吸が出来る場合は、胸骨圧迫と人工呼吸を30:2の比で行います。)
    倒れている人に反応が現れるか、救急隊が到着するまで⑦、⑧を続けます。

株式会社 フィリップス エレクトロニクス ジャパンのWEBサイトより抜粋)